第3回校区体験活動 7月19日(土)
校区コミュニティ協議会主催の体験活動があり,子どもたちが参加しました。今回は,田んぼや用水路の生き物調査です。捕まえた生き物を学校に持ち帰り,講師の方(「水土里ネットひしかり」)から生き物の名前などを教えていただきました。
大きなナマズもいました。
校区コミュニティ協議会主催の体験活動があり,子どもたちが参加しました。今回は,田んぼや用水路の生き物調査です。捕まえた生き物を学校に持ち帰り,講師の方(「水土里ネットひしかり」)から生き物の名前などを教えていただきました。
大きなナマズもいました。
7月18日(金)終業式が行われ,無事に1学期が終わりました。「児童代表のことば」では,3年生の0さんと5年生のSさんが,1学期がんばったことや夏休みにしたいことなどを発表してくれました。健康や安全に気を付けながら楽しく充実した夏休みにしてくださいね。
今日は土曜授業日です。全学年,着衣水泳を実施しました。大人の人と一緒に河川や海に行くときでも,事故に遭わないように十分に気をつけましょう!
日頃から子どもたちのことをよく見てくださっている民生員の皆さんに,授業を参観していただきました。
いつもありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。
子どもたちが登校し終えた後,アカタテハのお客様が喉を潤しにヒマワリを訪れていました。今日も暑い一日になりそうです。
3年生で研究授業が行われました。学習内容は,国語の「こそあど言葉」です。一人で考えたり友達と一緒に考えたりしながら,楽しく学習をすることができていました。
3年生のみなさん,集中して学習していましたね。授業者のH先生,お疲れ様でした。